dude-wrapによるFUSEビットの書き込み

Tools - Burn Bootloaderからw/ hidspx,-d2を選択すると、boards.txtに設定したFUSEビットが書き込めるということで、その機能の確認をしました。
# 今日は時間うまく取れなくて、これだけです。
Error while burning bootloader
のエラーメッセージが出ます(ブートローダは無いので当然と言えば当然)が、メッセージを見てみるとうまくFUSEビットが書き込めているようです。

#=> hidspx -d4 -ph --new-mode -e -l0xFF -fX0xff -fH0x9d -fL0xe4
Detected device is ATtiny2313.
Erased.
Fuse Low byte was programmed (0xE4).
Fuse High byte was programmed (0x9D).
Fuse Extend byte was programmed (0x01).
Lock bits are programmed (0xFF).
#=> hidspx -d4 -ph --new-mode C:\Arduino\hardware\bootloaders\attiny2313\ATtiny2313.hex -l0xCF
C:\Arduino\hardware\bootloaders\attiny2313\ATtiny2313.hex : Unable to open.

hidspx-GUIFUSEビットの書き込みはかなり安心してできるようになりましたが、決め打ちで作業できる本方式でさらに敷居が低くなりました。
dude-wrapと直接は関係ありませんが、ArduinoIDEとhidspxがシームレスに連動できているので、今まで多くの人が悩んでいたと思われる自作Arduinoブートローダ書き込みも非常に簡単にできますね。