2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

スタートレック2009を観る

スターチャンネルにて前知識無しで視聴。 旧作ファンなので突っ込みどころを探しつつ観ていましたが、映画館に行けばよかったと思える程、極めて良かったです。 ただ、物語に深く関わってくる旧作との矛盾点を、今後吸収していくつもりがあるのかどうか気に…

WSN203基板を作る

ブレッドボード上にArduino2313の環境を組むと場所を取ってしまい、ジャンパリードもそれ用に拘束されてしまうため、Ws☆NakさんのWSN203基板とWSN179基板を注文してみました。 今日はWSN203基板を作ってみました。 WSN203基板は、通常の切手より一回り大きい…

LibrettoSS1000電源ジャック破損

気がつけば10年選手の東芝LibrettoSS1000の電源ジャックが壊れました。 このロープロファイル電源コネクタはジャックの根元部分が断線しやすく、その度にジャックを薄く削って芯線を出し、半田付けして使うという繰り返しでだましだまし使っていたのですが、…

CQ-FRK-LXP2基板

当選しました。最近ツイているかも知れません。 本誌を購入していないので、関連情報を調査中です。

エラーメッセージ”次のファイルが存在しないかまたは壊れている”が表示され、製品版パッケージのWindowXPを起動できない

備忘録を兼ねて書いておきます。 昨日、先輩よりお預かりしたPCがこのような現象(\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM)で起動不可の状態でした。 ちなみに富士通製でメンテナンス契約していたそうですが、メンテ会社からは「リカバリしろ」と匙を投げられたら…

激ハマりなう

先輩のPCが立ち上がらないということで預かってまいりました。 複数のファイルが壊れているっぽく、修復序盤にして難航中。

直ったなう

件のPC、USBメモリブートもできないので死にたくなりましたが、レジストリのスナップショットの書き戻しで復旧しました。 KNOPPIXバンザイ!!

白色LED投光キット

秋月電子通商の1.5V電池☆白色LED投光キットを作りました。 昨年、Simさんのところを中心にブレイクしたJoule Thiefの555版とも言える内容で、単三電池2本用のケースにピッタリ収まるコンパクトさです。 デジカメに使っていて、0.9Vを割って使えなくな…

秋月SSRキット

ここまでできました。 ACを使う工作はなかなかに勇気が必要で、シンプルな構成ながらまだ火入れテストしていません。 AC側は圧着端子を使っています(赤いところ)。 DC側はブレッドボードで使えるよう、スズメッキ線を繋いだ後、熱収縮チューブで処理するつ…

続PIC pico BASIC基板

外部電源入出力端子とICSP端子をつけてみました。 思いつきで追加追加で部品配置したので、裏面はすごいことになっています。

USB接続GPSモジュール

秋月電子通商で扱っているUSB接続のGPSモジュールGT-730F/Lを買いました。 後継の内蔵電池付きのGT-730FL-Sが出ているのは知っていましたが、内蔵電池が寿命を迎えた後に交換できるかどうかわからなかったので、本機にしました。 CF接続式のI・O DATA CFGPS2…

PIC pico BASICちょっとハマる

誰でも最初はこういうプログラム組むよね。 いかん、どうやって停めるんだ?

PIC pico BASIC基板

ユニバーサル基板で作ってみました。 PIC両側に丸ピンソケットを立てて、ジャンパリードで信号を引き出せるようにしてみました。

オリオン座流星群

いや、すっかり忘れてました。 天気も良いし、今夜見ようと思います。 国立天文台の特設サイト

PIC pico basic

エレキジャックの該当記事のモニタプレゼントに当選しました。 今日は基本構成だけ組んでみました。 近いうちにユニバーサル基板に組み替えるつもりです。 ブレッドボードに綺麗に部品配置するセンスが欲しい。 画面を見ると10月4日に公開されたPIC Pico Bas…

Procesing(Proce55ing)1.0.9が公開されました

フィジカルコンピューティングで多用されている開発言語Procesing(Proce55ing)1.0.9が公開されました。 ダウンロード 変更履歴

Ginger2.0基板領布終了

こちらでも紹介させていただいたもあさんのGinger2.0基板の領布サービスですが、終了となりました。 Make: Tokyo Meeting 04でキットが配布されるそうです。 Ginger2.0の組み立て方法はこちら。

ArduinoにATmega328を使うには一工夫必要なのか?

irukaさんがATmega328に換装したArduinoで、2回目以降のスケッチアップロードがうまくいかない旨報告されていて、それをsenshuさんがArduinoにATmega328を使うには一工夫必要で紹介されています。 これは「リセット祭」として知られる(少し前まで提供されて…

Procesing(Proce55ing)1.0.8が公開されました

フィジカルコンピューティングで多用されている開発言語Procesing(Proce55ing)1.0.8が公開されました。 以前、senshuさんがコメントでこぼされていましたが、WindowsのJava無し版でも24MB近くあります。 差分アップデートとか考えた方が良いんじゃないかな…

Arduino2313で7セグメントLEDを駆動

dude-wrap関連は今までHIDaspxのカテゴリに分けていましたが、安定して使えているので今回からArduinoに変更しました。 ここでは、dude-wrapを用いてスケッチを書き込んだtiny2313をArduino2313と仮称しています。 フラッシュ領域が少ない、Analog入力が無い…

Soft66lite

Simさんのブログエントリがトリガになって、ソフトウェアラジオを精力的に開発されているJA7TDOさんのブログ(ソフトウェアラジオと電気工作)を覗いてみたところ、ソフトウェアラジオキットSoft66liteが発表されていました。 ハムスクエアさんで、1500円(I…

dude-wrapを使ってArduinoを自作する

Lilypadの回路をブレッドボード上に組み、dude-wrap経由でブートローダとスケッチの書き込みをしてみました。 使ったマイコンはMEGA168、書き込んだブートローダはDiecimilaなので、「Arduino Diecimila, Duemilanove, or Nano w/ ATmega168」エントリのdiec…

今日は新潟出張

やる気を出したら午前中で仕事が終わってしまったので、先月27日より気になっていた電子工作ショップときわ電機に行ってきました。 書いてあった住所に行くと、見事に「工場」でした。 工場内にショップがある。 電子工作ショップ9月にオープン予定と書いて…

eJackino小改修

eJackinoの電解コンデンサはシールドと干渉しないよう背の低いものが指定されていますが、通販だと手に入りづらいため、従来の背が高いタイプの電解コンデンサを取り外し、チップ電解コンデンサを付けてみました。 masatoさんは保護板を外して装着されていま…

dude-wrap1013bが公開されていました

dude-wrap1013bが公開されました。 http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?AVR%2FHIDaspx_news02#content_1_3 # ここ最近、私のパラメータ誤りでテストになっていなかった為、環境をReadme.txtの推奨パラメータに統一しました。

dude-wrapによるFUSEビットの書き込み

Tools - Burn Bootloaderからw/ hidspx,-d2を選択すると、boards.txtに設定したFUSEビットが書き込めるということで、その機能の確認をしました。 # 今日は時間うまく取れなくて、これだけです。 Error while burning bootloader のエラーメッセージが出ます…

dude-wrap1013a公開

コメントでもご紹介いただいていますが、dude-wrap1013aが公開されました。 http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?AVR%2FHIDaspx_news02#content_1_3 旧バージョンと差し替えてtiny2313とmega168へ書き込んでみただけですが、問…

ATtiny2313 Arduino

dude-wrapを用いたATtiny2313 Arduinoのピン対応表(先を越されてしまった!)とArduino IDEの推奨boards.txtを、senshuさんが公開されています。 導入までの手順、各パラメータの意味も解説されていますので、dude-wrap導入の敷居が一気に低くなった感がし…

蟷螂その後

オスの生存を確認。交尾後たべられちゃうというのは都市伝説なのかも。いずれにせよよかった。

Arduinoピン配列ステッカー

MAKE:Japanでも紹介されていたけれど、dude-wrap使い出すと便利なのでブックマーク代わりに。 Arduinoピン配列ステッカー