マイコン

Ginger難航中

もあさんに分けていただいたGinger新基板に部品を配置中です。 部品表を元に部品を集めてきましたが、部品表と回路図とでは一部値が異なっており、そのまま進めていいものかどうか判断つきかね、製作は足踏み状態です。 引っかかるのがL1で、部品表では100uH…

CQ-FRK-LXP2基板

当選しました。最近ツイているかも知れません。 本誌を購入していないので、関連情報を調査中です。

続PIC pico BASIC基板

外部電源入出力端子とICSP端子をつけてみました。 思いつきで追加追加で部品配置したので、裏面はすごいことになっています。

PIC pico BASICちょっとハマる

誰でも最初はこういうプログラム組むよね。 いかん、どうやって停めるんだ?

PIC pico BASIC基板

ユニバーサル基板で作ってみました。 PIC両側に丸ピンソケットを立てて、ジャンパリードで信号を引き出せるようにしてみました。

PIC pico basic

エレキジャックの該当記事のモニタプレゼントに当選しました。 今日は基本構成だけ組んでみました。 近いうちにユニバーサル基板に組み替えるつもりです。 ブレッドボードに綺麗に部品配置するセンスが欲しい。 画面を見ると10月4日に公開されたPIC Pico Bas…

Procesing(Proce55ing)1.0.9が公開されました

フィジカルコンピューティングで多用されている開発言語Procesing(Proce55ing)1.0.9が公開されました。 ダウンロード 変更履歴

Ginger2.0基板領布終了

こちらでも紹介させていただいたもあさんのGinger2.0基板の領布サービスですが、終了となりました。 Make: Tokyo Meeting 04でキットが配布されるそうです。 Ginger2.0の組み立て方法はこちら。

Procesing(Proce55ing)1.0.8が公開されました

フィジカルコンピューティングで多用されている開発言語Procesing(Proce55ing)1.0.8が公開されました。 以前、senshuさんがコメントでこぼされていましたが、WindowsのJava無し版でも24MB近くあります。 差分アップデートとか考えた方が良いんじゃないかな…

Arduino2313で7セグメントLEDを駆動

dude-wrap関連は今までHIDaspxのカテゴリに分けていましたが、安定して使えているので今回からArduinoに変更しました。 ここでは、dude-wrapを用いてスケッチを書き込んだtiny2313をArduino2313と仮称しています。 フラッシュ領域が少ない、Analog入力が無い…

dude-wrapを使ってArduinoを自作する

Lilypadの回路をブレッドボード上に組み、dude-wrap経由でブートローダとスケッチの書き込みをしてみました。 使ったマイコンはMEGA168、書き込んだブートローダはDiecimilaなので、「Arduino Diecimila, Duemilanove, or Nano w/ ATmega168」エントリのdiec…

dude-wrap1013bが公開されていました

dude-wrap1013bが公開されました。 http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?AVR%2FHIDaspx_news02#content_1_3 # ここ最近、私のパラメータ誤りでテストになっていなかった為、環境をReadme.txtの推奨パラメータに統一しました。

dude-wrapによるFUSEビットの書き込み

Tools - Burn Bootloaderからw/ hidspx,-d2を選択すると、boards.txtに設定したFUSEビットが書き込めるということで、その機能の確認をしました。 # 今日は時間うまく取れなくて、これだけです。 Error while burning bootloader のエラーメッセージが出ます…

dude-wrap1013a公開

コメントでもご紹介いただいていますが、dude-wrap1013aが公開されました。 http://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?AVR%2FHIDaspx_news02#content_1_3 旧バージョンと差し替えてtiny2313とmega168へ書き込んでみただけですが、問…

ATtiny2313 Arduino

dude-wrapを用いたATtiny2313 Arduinoのピン対応表(先を越されてしまった!)とArduino IDEの推奨boards.txtを、senshuさんが公開されています。 導入までの手順、各パラメータの意味も解説されていますので、dude-wrap導入の敷居が一気に低くなった感がし…

Arduinoピン配列ステッカー

MAKE:Japanでも紹介されていたけれど、dude-wrap使い出すと便利なのでブックマーク代わりに。 Arduinoピン配列ステッカー

dude-wrapを試す(謎解決)

senshuさんからコメントでフォローいただき、無事ATTINY2313での動作もできました。 やはり、ご指摘どおりboards.txtの問題でした。 Binary sketch size: 756 bytes (of a 2048 byte maximum)#=> hidspx -d4 -ph --new-mode -d4 "C:\Program Files\Arduino\e…

dude-wrapを試す(その2補足と新たな謎)

senshuさんにいただいたアドバイスどおり、hidspx,-d0に修正して同じファームを書き込んで見ました。 Binary sketch size: 896 bytes (of a 14336 byte maximum)#=> hidspx -d4 -ph --new-mode -d0 "C:\Program Files\Arduino\examples\Digital\Blink\applet…

dude-wrapを試す(その2)

dude-wrapを試す(その1)の続きです。 昨日のArduinoのATMEGA328差し替えに伴い、実験できるATMEGA168ができたので、dude-wrapを介したArduinoスケッチの書き込みをしました。 私のように差し替えで使わなくなった168を利用する場合は、既にArduinoのブート…

dude-wrapを試す(その1)

週末に向けてsenshuさんが開発されているdude-wrapをインストールしました。 dude-wrapはArduinoの開発環境Arduino IDEからhidspxを呼び出すラッパです。 これを利用することでArduinoのプログラミング感覚でAVRマイコンを利用することが可能となり、フィジ…

備忘録−USBマイコンモジュールを使った記事

組み込みネットで秋月PIC18F2550 USBマイコンモジュールを使った下記連載が始まりました。 親基板は実費配布予定とのこと。 秋月で部品が全て揃うというのも、地方在住者にとって助かるところです。 いろいろ出来そうなので、今後の連載に期待です。クロック…

HIDaspx基板2種

先日作成したWSN216基板と今回作成したHIDaspxフルセット(?)のWSN214基板です。 WSN214は全てXHハウジングを付けてみました。 XHハウジングはQIコネクタも接続できるので便利です。

HID USB I/O基板を作りました

前回紹介したwS☆NakさんのWSN216基板 http://www.wsnak.com/kit/216/index.htm が到着したので、部品を実装しました。 # WSN214基板も注文していましたが、手持ち部品が無かったため、こちらの部品実装はペンディング中です。 本基板はブレッドボードでの利…

ATiny2313で実装したArduino

irukaさんがArduino2313 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000177/html/Arduino2313.html を開発し、ソース・Hexファイルを公開されていました。 ワタクシもこんなことがあろうかと(間違って買いすぎた)ATiny2313が転がっていますので、試してみようと思…

PIC有鉛品105円セールな件につき

最近、異常とも感ずるRoHS対応で肩身の狭い鉛含有部品ですが IPIShop http://ipishop.fu.shopserve.jp/ でPICのPb(有鉛)品PICが105円セールをやっていました。 http://ipishop.fu.shopserve.jp/hpgen/HPB/entries/9.html http://ipishop.fu.shopserve.jp/h…

pepper基板やや失敗風味の件につき

遅ればせながら新しく来たpepper基板を組み立てました。 もあさんのPepperにLEDを点けてみた http://web.mac.com/kuwatay/morecat_lab./Blog/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC/2009/2/21_Pepper%E3%81%ABLED%E3%82%92%E7%82%B9%E3%81%91%E3%81…

pepper当選した件につき

エレキジャックblogに応募していたpepperキットが当選し、届いていました。 もあさんの作成記事に従って、青色LEDに置き換えようと思っているので、高輝度青色LEDを注文しました。 日本語版Make:6号に載っていた世界聴診器を、Gainerプラットホームで実現し…

78Kマイコン基板でUSB-JTAGの件につき

なひたふさんのところで、昨年のトラ技付録78Kマイコン基板を利用したLATTICE XP2用のJTAG書き込みツールの公開が予告されていました。 基板も、JTAG実現のために必要な接続例が追記されて、一層分かりやすくなりました。 http://www.nahitech.com/nahitafu/…

Interface2009年5月号付録基板を試してみた件につき

最低限の部品だけ付けてみました。 ESP企画のベースボード規格に合わせるのは止めて欲しいなあ。 FlashMagicは解説記事よりバージョンが上がっており(4.62)、ややインターフェースが変わっていました。 解説内容に加え、Deviceを指定する必要がありますが…

Interface2009年5月号を購入した件につき

付録ARM基板が付いていました。 備忘録代わりですみませんが、秋月電子で部品を揃えると、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00160/ USBコネクタA 1個 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00161/ USBコネクタB 2個 http://akizukidenshi.com/catal…