電子工作

トランジスタ技術9月号付録テストにつき

時間が取れたので簡単に計測実験をしました。 抵抗・電流(容量は組み替えに液晶の取り外しが必要なため、未実験)は問題なくできましたが、電圧は計測前から900mV程度の値を示してしまっており、安定しないことから何か失敗しているような気もします。 USB…

トランジスタ技術9月号付録完成につき

なんとかできました。 マルチテスタ基板JP1がショートしていないことを確認 マイコン基板のJ2をショートし、ユーザプログラム(マルチテスタのプログラム)を有効にする 液晶が表示されるまで、半固定抵抗を反時計回りにゆっくり回す のが肝です。というか、…

トランジスタ技術9月号付録製作途中につき

夜、空いている時間を見つけてはチビチビ作っている状態ですが、残るは三端子レギュレータとショットキーバリアダイオード、ピンソケット・ヘッダ群とスイッチのみとなりました。 イモハンダを一つでもやらかしてしまったら、気力が持続しないので即寝るとい…

LED大量虐殺の件につき

武蔵野電波のブレッドボーダーズの第2回電子回路とはなんでしょう?が掲載されていました。 今回、LED回路における電流制限抵抗の大切さを、焼損実験によって説明しております。 8個も!! 電流制限抵抗の大切さは、エレキジャック誌にも見習って欲しいとこ…

トランジスタ技術8月号付録基板実験状況の件につき

実験基板の開発ツールをインストールしている最中でありますが、RA78K0はW4.01が出ていました。 RA78K0, CC78K0, SM78K0

100円グッズをバラしてみる件につき(2)

というわけで、今回の獲物はこれ。 さまざまなブログで「和む」と好評なLEDキャンドルライトです。 個人的には全く和まない(不定期にLEDが点滅しているだけなので、見つめていると何故か不安になる)ので、どういう仕掛けで不定期点滅させているのか(別回…

100円グッズをバラしてみる件につき

ケーブルやLED関連の品揃えが良く、電子工作好きの味方(だと勝手に思っている)、100円ショップSeriaで下記のイルミネーションLED2種を購入しました。 今回は写真左のLED変色ライトをバラしてみました。*1 ホットボンドで接着されているだけのようなので、…

ワイヤリングペンを作ってみた件につき

ユニバーサル基板をあまり使ったことの無いワタクシですが、ブレッドボードやラグ板では限界があることもまた確かなので、ユニバーサル基板の配線に便利らしいワイヤリングペンを作りました。 材料はこちら。 UEW(ポリウレタン線)外径0.26mm 外径に意味は…

続・クリスマスまでになんとか間に合った件につき

写真がエレキジャックWebに掲載されました。 作る過程を写真に撮っておけば良かったな。

クリスマスまでになんとか間に合った件につき

エレキジャックWebのMC9RS08KA2で作るイルミネーションクリスマスプレゼント企画に応募したところ、めでたく当選いたしました。 キットなので、組み立てなくてはいけないのですが、クリスマスを越すと意味が薄れてしまう品物なので、本日エイヤで作ってしま…

トランジスタ技術2008年1月号につき

買いました。 別冊付録はDigi-keyの広告半分、付録基板の説明半分という、最近のトラ技に多い販売店とのタイアップ企画。内容が薄くなると批判する方も多いですが、ワタクシは記事だけではどうやら理解できないタイプの人間なので、付録基板は大歓迎です。 …

待ってて良かった件につき

2ちゃんねるからの情報ですが、PICKit2 Debug Expressが期間・個数限定で$10.00で発売されるそうです。

dsPIC実験基板が完成した件につき

というわけでトランジスタ技術9月号の実験基板が完成いたしました。 比較的小さいにもかかわらず機能てんこ盛りの基板なので、思った以上に大変でした。 8月号付録基板動作テストとシリアル通信テストが9月基板よりコントロールできていますので、致命的なミ…

トラ技8月号付録基板を組み立ててみた件につき

トランジスタ技術8月号のdsPIC付録基板にピンヘッダとUSBコネクタをつけてみました。 パスコン用のセラミックコンデンサも買ってきましたが、今回は取り付けていません。 電源投入でLEDチカチカを確認。 明日はシリアルコネクタを作ってみます。

トランジスタ技術8月号がお買い得に思える件につき

買いました。 dsPICマイコン基板付きで1,080円は安すぎると思います。 今回の付録基板は半田付けしなくても基本動作が確認できることが売りらしいですが、基本動作を確認するためにはやはりというか追加部品が必要なのと、来月号の拡張ボードを使うつもりな…

トランジスタ技術の付録が2ヶ月続けて楽しみな件につき

Interface誌の付録V850基板が未だ使いこなせないまま、CQ誌ソフトウェアラジオ実験基板に浮気したりしておりますが、トラ技の付録も楽しそうです。 また2冊ずつ買おうかな。 トランジスタ技術予告(PDFファイル)

ソフトウェアラジオの動作確認をした件につき

どうも先回の動作は単にイメージを拾ってただけじゃないかという不安が付きまとい、懐かしいミズホのアンテナカプラやら引き出して受信環境を整えていたのですが、無事にSSBを受信することができました。

V850基板にDIPスイッチを付ける件につき

本日、新潟へ行く用事がありました。最近は半田付けがマイブームなので、キョーワでリハビリ部品を購入。 (それなりに意味があるわけですが)ピンソケットを付けてしまった一号基板の操作性を改善すべく、DIPスイッチも買ってきました。これを3ピンにした…

ソフトウェアラジオが動作した件につき

週末を待ちきれず(子供)、動作確認をしてしまいました。 5m程度のエナメル線を張り、簡易ロングワイヤーアンテナとしました。 電源はテストなので006Pを使いました。 受信ソフトはRockyを使用しています。 受信中の画面はこちら。 CWが聞きたかったのです…

CQ Ham Radio誌12月号ソフトウェアラジオを作成した件につき

最近半田付けの神様が宿ったような気がしたので、積んだままになっていたCQ誌12月号付録のソフトウェアラジオを(いまさら)作ってみました。 今回は部品点数も少なく、工作難度も低いシングルバンド用で組んでみました。 DDSを導入すれば受信範囲も広がるの…

V850基板2つ目を組んでみた件につき

Interface誌の付録基板、一枚目はブレッドボードでの利用を考えてメスコネクタつけてみたわけですが、ショートピンプラグが抜き差ししづらいという欠点が露呈してしまいました。嗚呼考えオチ。 これはマイクロスイッチかなんかで操作性の向上を図ろうと思っ…

V850基板の水晶発振子がホントに動いてるのか不安になってきた件につき

2つ目の基板を組み立てたこともあり、LEDチカチカプログラムで水晶が動いているか確認するまでの手段を、備忘録を兼ねて書いておきます。 # ワタクシも超初級者ですので間違っているかも知れません。これを見て試してみようと思っている方はくれぐれもご注…

V850基板の水晶発振子が発振した件につき

若松通商から水晶発振子がきたので、早速取り付けてみました。 SimさんのblogからR6を外さないと水晶発振子(サブクロック)が発振しないとの情報があったので、取り外してみました。 R6を丸ごと半田で埋めるような感じで追い半田してやると、抵抗は二度と使…

V850基板の動作確認をする件につき

USB接続をしてInterface誌5月号付録のV850基板の動作確認をしました。 USBケーブルはダイソーのUSBケーブル(Aオス・Bオス)100円(税別)を利用しました。後述のとおり、特に問題なく動いていますので、フェライトコア入りの高価なケーブルでなくとも大丈夫…

CQ出版社Interface誌5月号付録のV850基板を作る件につき

どうも長らくご無沙汰しております。 ここ最近、書いたら面白いのだけれどもマズいことと書いても仕方ないくらいつまらないことしか起こらず、書くモチベーションというか自分のための備忘録的役割も果たせず、今日に至るという体たらくでありますが、皆様い…

続BB-Shoutを製作してみた件につき

さて注文していたBB-Shoutのアクリルケースですが、無事到着いたしました。 これの組み付けは失敗しようが無いほどシンプルなつくりですが、見栄えと扱い勝手が数段良くなりました。また、基板ショート対策としても有効ではないかと思います。 ホームページ…

BB-Shoutを製作してみた件につき

買ってはいたのですが、作っていなかったWebラジオ製作キット「BB-Shout」を製作いたしました。 このBB-ShoutというWebラジオキットはSHOUTCast方式のストリーミングサーバに接続してMP3音源を再生するというものです。 完成品は海外製のものが3万円程度で売…